ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
☆Z-Better's favorite☆

アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2009年09月26日

立山黒部アルペンルート☆Photogallery

【Day1-2】

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
さぁ~てさて♪ ( ・∀・)ノ 
先日のシルバーウィーク☆現実逃避プティ旅行
立山黒部アルペンルート」を
ヘッポッコ写真をふんだんに使用し・・・公開!!

つか、言葉で語るより観てもらった方が早いってね(汗)

初日は三重県津市から・・・
富山県側アルペンルートの玄関口は立山駅までの移動に費やし
黒部湖までの前売りキップを購入し、そのまま車中泊 (〃´o`)=3 フゥ
寝袋装備でも、さすがにチョイト寒かったっす (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


んで、迎えた朝・・・天気がどぉなるのか? (゚∀゚;)

立山黒部アルペンルート☆Photogallery
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery 
立山黒部アルペンルート☆Photogallery

とりあえず、朝6:40立山ケーブルカーに乗るために駅に向かい
想像以上の賑わいにビビリつつ無事に高原バスに乗り換え・・・

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery

車窓から見える景色に早くも見とれる +.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ

そうなのよ・・・見とれすぎて
おそらくこのバスの車内に携帯を忘れてきたんだと思う f(^ー^;)

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery

それから、まだまだ乗り物系で移動
立山トンネンルトロリーバス→立山ロープウェイ→黒部ケーブルカーと乗り継ぎ

やって来ました♪黒部ダム!! ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ

立山黒部アルペンルート☆Photogallery
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery 
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
 
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogalleryこんなところにこんなものを
正直、驚愕ですわ・・・同じ穴の狢として
現代建築技術でコレ造るとどぉなるのか? 
多くの偉大な先人達にRespectは当然です!!

と、同時に自分も一員として加わってたら・・・
などと想像してみたりして (`∇´)ブハッ 



立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery

黒部湖の遊覧船・・・ガルベ
コレがまたなんか知らんけど気持ち良かった~♪ ヽ(*´∀`)ノ
これ乗った後、帰りの黒部ケーブルカー乗り場を見たら
ゴッツ待ち入ってたんで惜しみながらも折り返して行くことにした (T△T)


立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery


(*_ _)人ゴメンナサイ

携帯落として着ました・・・

でもバスの中だと思うんで
許してください。。。 


立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery

立山の南斜面側・・・
黒部平、大観峰には万年雪が少し残ってるにも関わらず
高山植物が華やかに♪そして昆虫達もまだ元気に飛び回ってました♪
てか、アメンボってこんな高地にも居てるとはねぇ おぉ(゚ロ゚屮)屮

それとは違い、完全に秋の気配ムンムンの室堂
マジでここの景色が一番最高でしたわ (・∀・)イイ!!

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery 
立山黒部アルペンルート☆Photogallery 
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
立山黒部アルペンルート☆Photogallery

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
この頃は・・・やばい!!本気で帰りたくない!!
そう思いながら、ゆっくりと・・・
しかし確実に流れてる心地よい時間に
ただただ身を預ける。。。

立山黒部アルペンルート☆Photogallery部屋の窓を開けると
目の前に広がるこの絵画のような風景
贅沢極まりないとは思うものの・・・
これだけ天気が良い日はええけど
実際は悪いときのが多いのかな・・・(汗)

立山黒部アルペンルート☆Photogallery
少々日も傾き・・・肌寒さを感じるとともに訪れる現実・・・
同じく目覚めた人達が乗り込むバスを待つ・・・
さすがに嫁さまにも疲れが見え出してます (っ`・ω・´)っフレーフレー!!!

なんとか高原バスに乗り込み
室堂で見た雲海に突入!! ( ・∀・)ノ  

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
  
立山黒部アルペンルート☆Photogallery下界はやはり一日曇り空やったんでしょうかね?

バスが到着した美女平で最後の乗り物
ケーブルカーを待つこと数十分・・・
鮨詰状態で麓の立山駅に帰って来たのは
19:00を回ってました・・・
朝、6:40のケーブルカーに乗り込んでから半日以上
アルペンルートが混雑してるのはSWのおかげなのか?
初めての挑戦なんでよくわかってないけど
間違いなくもう一度来たいと思った場所であります♪





【Day3-4】

立山黒部アルペンルート☆Photogallery

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogalleryさて、3・4日目はボチボチと寄り道しながら
道中存在する道の駅に寄りまくりながら(爆)
予想も鉄板なみにグリグリ◎で渋滞を覚悟しながら
帰ることに ((*゚Д゚)ゞ ハイ!

立山黒部アルペンルート☆Photogallery

そして世界遺産に寄り道♪
恥ずかしながら・・・合掌造りの世界遺産って
白川郷しか知らなかったんですけど・・・
富山県にも同じような合掌造りの世界遺産があるとは・・・(汗)
で、ここは五箇山、菅沼合掌造り集落♪♪

立山黒部アルペンルート☆Photogallery 
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery

水車関係ねぇ~し、パラボラアンテナがミスマッチ!! (゚∀゚;)

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery

あ!ちょっとは気を使ってるアンテナもあるやん (`∇´)ブハッ

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery

灰皿まで合掌造り ( *´艸`)クスクス ・・・つか全面禁煙じゃないのか?

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery

ここにも、ここでしか味わえない
ゆっくりとした時間が流れてます。

立山黒部アルペンルート☆Photogallery










さて、再び現実世界へ・・・




立山黒部アルペンルート☆Photogallery

まぁこの際なんで、普段あまり凝視できない物でも見て
楽しんじゃいますか♪ (*`д´)ノチキショ!!! 

立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery
立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery立山黒部アルペンルート☆Photogallery

俺の携帯もそこにありますか? f(^ー^;)


いよいよ現実逃避の旅も終わりを告げようとしています
日付をまたいだところでようやく出口も見えてきました♪

立山黒部アルペンルート☆Photogallery

この日の晩には「地べた☆ナイトカーニバル’09」が待ってます (-_☆)キラーン




シルバーウィーク・・・立山黒部アルペンルート編 完 <(_ _*)> オソマツ




同じカテゴリー(D40でGO♪)の記事画像
・・・ (((( ;゚д゚)))アワワワワ
予定通り!! (`∇´)ブハッ
初日の出 (*_ _)人
ペガサス流星拳☆(;`・ω・)ノ≡≡≡
ワイドコンバージョンレンズ (´∀`)ノ 
日曜は、ポカポカお散歩♪♪
同じカテゴリー(D40でGO♪)の記事
 ・・・ (((( ;゚д゚)))アワワワワ (2010-04-23 15:15)
 予定通り!! (`∇´)ブハッ (2010-04-13 11:55)
 初日の出 (*_ _)人 (2010-01-06 13:59)
 ペガサス流星拳☆(;`・ω・)ノ≡≡≡ (2009-12-17 10:38)
 ワイドコンバージョンレンズ (´∀`)ノ  (2009-12-01 09:24)
 日曜は、ポカポカお散歩♪♪ (2009-11-10 14:05)

Posted by ひらきょ at 14:27│Comments(20)D40でGO♪
この記事へのコメント
素敵な写真たくさんありがとうございます。

僕は、以前扉沢からトロリーバスで黒部ダムに行きましたが、あのギュウギュウ詰めのバスと永遠と続くトンネルに吃驚

そして実際ダムを見た時も驚愕だったですよ~

時間とお金が無かったのでダムまで行って終了でしたが、いつかはケーブルカーに乗って立山まで行ってみたいです。

・・・で、今回は奥様の写真も多いですね~

綺麗な景色と綺麗な奥様の写真をたっぷりと堪能しましたよ~
Posted by ゆま坊 at 2009年09月26日 18:06
目の保養になりました~  Σd(・∀・)

日常から離れて遠い地に立つと
なんともいえないいい気持ちにもなりますが
立つ時間はあまりにも短く感じ
現実に引き戻されるのがこれまた辛いんですよね~(^^;;

良い写真をありがとうございます!
Posted by mskzoomskzoo at 2009年09月26日 18:32
以前そちらではなく白川郷のほうに行ったことがありますが、とてもナイスな空間でした☆時間がゆっくり流れるというか・・・旅館の窓際で吸ったたばこがすごく美味かったです。
Posted by ちょーすけ at 2009年09月26日 18:33
こんばんは

ひらきょさんは、よっぽど奥さんを愛しているんですね(・∀・

至るところに奥さんが登場してます(´▽`



でも...



ミスなのかサービスなのかモザイクなし奥さんが登場しちゃってますよヽ(゚д゚;


「良いんですか!!」


良ければ、あとは「地べた☆ナイトカーニバル’09」を楽しみに待つだけです!
Posted by メガタケ at 2009年09月26日 18:42
ダムか・・・・・ダム、ダム、ダム・・・・・・・ガンダム!?




あ、あれどうしようかね?(笑)
Posted by みや at 2009年09月26日 22:56
おお。黒部だ。
土木課卒業した私は、高校のとき、工事の映像を強制的に見せられ、その業界には、絶対に行かないと誓った結果、今があります。
にしても、きれいっすねー。景色も。
奥さんも。
メガダケさんの指摘どおり、1つだけ、モザイクがないのは、驚きました。
奥さん、怒ってないっすか?
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年09月26日 22:57
いやぁ、良い写真ですね~♪(^o^)
お疲れさまでした。

僕も10年前くらい?に富山側から入って長野側に抜けるルートで行きましたよ~!
しかも登りは気合いのフル徒歩で頑張ってしまい、超ヘロヘロでした。(^^;
でも、下界にはない澄んだ空気と景色と、恐い程の星空は今でも忘れません。

あ、あと、確か室堂の近辺で雷鳥ハケーンしました!
真夏でしたけど。今年は居ませんでしたか~?
Posted by あぴょん at 2009年09月26日 23:10
圧倒的な自然に圧倒的な人工物・・・凄いです!
レンズ3本で切り取られた絶景に、
嫁と2人しばらく見入ってしまいました。
放水の虹も綺麗です♪

季節、お天気も上々で良い旅となったようですね。
あとは携帯でケチさえつかなければ・・・^^;

ひらきょさんのお仕事
・・・なんとなく想像していたとおりだったかな~
Posted by TanuCORO at 2009年09月27日 01:15
奥様も景色も素晴らしいです。
黒部ダムってBASSいるのでしたっけ?それにしても絶景ばかり!気持ちよかったっす。

かやぶき屋根はこちらでもマダマダ一杯あります。形が若干違いますが・・・。

渋滞という現実もこちらではあまり関係がないので苛々してしまうかもしれません。

携帯は結局バス会社に問い合わせしても無かったのですね?
Posted by nohe@会社 at 2009年09月27日 15:14
プロジェクトxやね

写真が綺麗や~。旅行行った気分になったよ
Posted by ratrat at 2009年09月27日 22:00
>ゆま坊さん。

喜んで頂き光栄であります! /(・∀・)

ダムだけの見学ならそちら側、扇沢より行った方が近いし
安くすみますからええですよね♪

交通費とか売ってるもの全てが高いよって
はじめは思ってたけど・・・
運搬費だけでも相当っすからね (゚∀゚;)

しかしホントすげ~もの造りましたよね~
技術屋の観点から見ても想像付かないところが沢山ですもん(驚)

立山・室堂はマジ行ってみて下さい♪
天候次第ですが最高です!! Σd(ゝ∀・)
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 10:34
>mskzooさん。

ありがとうございます♪

そう言っていただけると・・・
アホぐらい写真を撮ってきたかいがありますわ (`∇´)ブハッ

なんなんでしょうね?
時間がゆっくり流れてるように感じるんですが
実際時が経つのは早くて・・・ ( 。-ω-)

たまにはそんな時間の流れに身を任せるのもええですな♪

・・・ただ現実とのギャップが orz
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 10:39
>ちょーすけくん。

ども♪ (・∀・)ノ

岸スタは順調のようで、引き続き頑張ってね♪

白川の方でもええ時間が味わえることは間違いないですよね!
ちょうすけくんのその姿・・・
想像しただけで絵になりますな~ ( ゚Д゚)b

こんど写真に撮らせて~ (* ^ー゚)ノ
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 10:42
>メガタケさん。

f(^ー^; まぁそうじゃなきゃ一緒になってないっすからね♪

良く気づきましたね(汗)
ピンボケしてたから、まっええか!?的なノリやったし
疲れてる表情を見せるには目隠しはナイかなと。。。

ナイトカーニバル・・・楽しみにして下さってるようで
ありがとうございます m(_ _)m

本日upしますね♪ ( ´ロ`)ノ
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 10:46
>みや総長。

脂肪吸引の件ですね・・・ (`∇´)ブハッ



あれから、昨日も片っ端に調べたんですが・・・



キープでヨロシクです 人(・ω・;)
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 10:48
>かぼちゃのおばけさん。

そうだったんですか!! Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~

普通科からこの世界に来ちゃったオラは
地獄をなんども経験しました (TωT)ブヒー

景色はショボ写真でもわかって頂けたのか?
その通り最高です!!
ただ一つ訂正させてください・・・嫁さまは・・・ (-ω-`;。)
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 10:51
>あぴょんさん。

チャッス ( ・∀・)ノ

すごいっすね!!片道は歩きですか!!
俺には無理っす (゚∀゚;)

でも、いいですね~羨ましいです♪
道中に宿泊しなしと観れない景色もたくさんあるでしょうし
体力付けて頑張ってみるかな? f(^ー^;

雷鳥も目的の一つにしてたんですが・・・
あまりの賑わいのせいか?
行動範囲にはぬいぐるみの雷鳥しかいなかったです(爆)

そうそう!!
めっちゃ遅くなっちゃいましたが・・・ (;´Д`A ```
アレ、そろそろ届くころやと思います 人(・ω・;) スマヌ
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 10:56
>TanuCOROさん。

ありがとうございます <(_ _*)> アリガト

これは本当に写真で見るだけではなく
是非、実際訪れて頂きたいと強くお勧め致します!!

ただ・・・その際、携帯だけは気をつけて(爆)

ん?!オイラの仕事っすか??

ダム建設とはチト違うんですが・・・
不況の煽りをモロ受けてる建物現場監督系っすよん (*´ω`)ノ ハィ
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 11:01
>のへさん。

さすがにイテヘンとは思いますが・・・
ちとダム上から水面のぞいたときには
なにやら上づってるお魚さんがいましたよ♪
国立公園内やから釣りも簡単には出来ないでしょうけどね。。。

茅葺屋根の建物もチョット違えば世界遺産に・・・
でもそこに住んでる人々は休日の度に多くの観光客に
自分家を覗かれてる・・・ (゚∀゚;)  

片っ端に電話とかして確認してもらったんですが
未だに届けられてないようです。。。(涙)
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 11:06
>ratさん。

そうそう!まさしくプロジェクトX!!
実際色んな舞台になってるし♪
それだけじゃ語れないものもたくさんあるでしょうね~

最高の褒め言葉
ありがとうございます <(_ _*)>
Posted by ひらきょ at 2009年09月28日 11:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
立山黒部アルペンルート☆Photogallery
    コメント(20)