2010年04月23日
・・・ (((( ;゚д゚)))アワワワワ
実は少し前になるんだけど
それまで触れてはいけないと・・・
自分には言い聞かせてたのだが・・・
怖い物見たさでフッと手にしたが最後・・・ (((( ;゚д゚)))アワワワワ
トラップ発動!! Ψ(`∀´)Ψ

「かっけー!やっぱいいわニコン♪」
※キムタク風に読むベシ!! (`∇´)ブハッ
魔法カードの効果により、速いらっしゃぁ~い♪(爆)
まぁ自分へのご褒美?
今後の励みになるように??
活力の源を手にしてしまったのであ~る r(≧ω≦*)
てか、どれも言い訳にすぎないワケでして。。。
そんなんどぉでもええわ!!って思う人には
到底理解して頂けることではないのは承知の助 m(_ _)m
最近になってようやく、我が家の財務大臣山の噴火も沈静化に向かい
ホッと一安心なり~♪ ( `艸´)ウケケケ
ってことで、ルアー何かもバレない程度に買っていきますかね♪
でも、ロッドやリール・・・
特にF5・1/2-77Xti 紅い悪魔は触らないように気をつけます!!


どっちも触るな危険!! 逃げろ!! ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
それまで触れてはいけないと・・・
自分には言い聞かせてたのだが・・・
怖い物見たさでフッと手にしたが最後・・・ (((( ;゚д゚)))アワワワワ
トラップ発動!! Ψ(`∀´)Ψ

「かっけー!やっぱいいわニコン♪」
※キムタク風に読むベシ!! (`∇´)ブハッ
魔法カードの効果により、速いらっしゃぁ~い♪(爆)
まぁ自分へのご褒美?
今後の励みになるように??
活力の源を手にしてしまったのであ~る r(≧ω≦*)
てか、どれも言い訳にすぎないワケでして。。。
そんなんどぉでもええわ!!って思う人には
到底理解して頂けることではないのは承知の助 m(_ _)m
最近になってようやく、我が家の財務大臣山の噴火も沈静化に向かい
ホッと一安心なり~♪ ( `艸´)ウケケケ
ってことで、ルアー何かもバレない程度に買っていきますかね♪
・・・mskアニキにスイッチ入れられちゃったし (●`エ´)ノ '`-ィ
でも、ロッドやリール・・・
特にF5・1/2-77Xti 紅い悪魔は触らないように気をつけます!!


どっちも触るな危険!! 逃げろ!! ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
タグ :Nikon D300S
2010年04月13日
予定通り!! (`∇´)ブハッ
週末・・・予定通り・・・竿持って出掛けたのは出掛けたんだけど
結果も予定通りでして・・・ ( iдi )

ほぼ野池を一周、コヤツの調整をかねて
ドッパン!ドッパン!!投げ倒してみたけど
完全異常なし!! (・∀・)アヒャ!!
んで、そろそろ終盤を迎えつつある桜を眺めながら
サクっと釣りは諦め f(^ー^;)
一旦ウチへ帰りカメラと嫁さまを連れてお花見兼ドライブへGO!!



山間部では満開の桜がまだまだ出迎えてくれてましたが
昨日の大雨強風でさすがに散ってしまってるやろねぇ。。。 ( -∀-)
一頻り桜を満喫したその後は
一気に頂上目指して風力発電の風車がニョキニョキ生えてる高原へと・・・
そこはまだ早春の空気に包まれながらも
鶯の可憐な歌声に心洗われる♪ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!


結果も予定通りでして・・・ ( iдi )

ほぼ野池を一周、コヤツの調整をかねて
ドッパン!ドッパン!!投げ倒してみたけど
完全異常なし!! (・∀・)アヒャ!!
いやぁ~ええ運動になったわ♪ (`∇´)ブハッ
んで、そろそろ終盤を迎えつつある桜を眺めながら
サクっと釣りは諦め f(^ー^;)
一旦ウチへ帰りカメラと嫁さまを連れてお花見兼ドライブへGO!!




山間部では満開の桜がまだまだ出迎えてくれてましたが
昨日の大雨強風でさすがに散ってしまってるやろねぇ。。。 ( -∀-)
うぅ~ん、ヤッパり
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
が欲しい・・・ (≧∇≦)ノ
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
が欲しい・・・ (≧∇≦)ノ
一頻り桜を満喫したその後は
一気に頂上目指して風力発電の風車がニョキニョキ生えてる高原へと・・・
そこはまだ早春の空気に包まれながらも
鶯の可憐な歌声に心洗われる♪ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!


春だねぇ~ ハ―。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚―ィ☆
次はお魚で春を感じたいものですが。。。 (゚∀゚;)
2010年01月06日
初日の出 (*_ _)人

なんとかギリギリセーフ f(^ー^;)
ってのも、よく日の出時刻に起きれた奇跡!!
そして・・・

この何とも言えないギリギリ雲の切れ間、、、
つか端っこから覗く朝日

今年の俺を暗示してるかのよう
ギリギリセーフな一年になればいいかな♪ (*´ω`)ゝ
それと併せて・・・
今年も楽しく釣りが出来ますように (*_ _)人
ついでに・・・
なんて言ったら、新年早々バチ当たるかも ヒィー(((;゚Д゚)))ガタガタ
元日の夜は満月だったのね♪

てなワケで、初満月

後で知ったが・・・
日の出前の西の空には
もっとレアな元日の月食てのが観れたらしい
部分月食ではあるものの肉眼でもはっきりわかるそれは
日本の歴史上初って言うんだから観ておきたかった (T-T)
ちなみに、次に元日が満月になるのは19年後の2029年
それよりも今年は月食が3回おきてそれが全て日本でも観られる!!
既に1回目の月食はコノ元日に終わっちゃったけど
6月26日には部分月食、12月21日には皆既月食とオンパレード♪
覚えてたら写真に収めたいところですな (´∀`)ノ '`ィ
2009年12月17日
ペガサス流星拳☆(;`・ω・)ノ≡≡≡
ども♪ (・∀・)ノ
水瓶座の黄金聖闘士、、、ひらきょです。。。 (`∇´)ブハッ
な、なんだね突然・・・
てか、ペガサスもアクエリアスも関係ない話し・・・
てこたぁないんやけど (*`д´)「 ドナイヤネン!!
みなさん、先日の14日って誰か夜空を見上げてましたか?
なんでかって言うと
毎年、12月上旬から中旬頃に空に輝く双子座方向を中心に
流れ星が放射状に流れる「ふたご座流星群」ってのがありまして
そいつが先日の14日に極大日時を迎え
16日が新月ってことも重なり月明かりの邪魔も入らず
流星を見るには良好な条件だったわけ☆
で、オイラは帰宅して22時頃から窓開けてポケぇ~っと眺めてたら
ゴッツイ流星痕まで見えるのは2・3個ほどでしたけど
なかなか興奮系の天体ショーが観れました ☆☆* v(^▽^o)v*☆☆
そのまま天体ショーを見続けてると嫁さまが、ふと
『これって写真に撮れないの?』
=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!
忘れてた!!
あわててD40を三脚にセットし撮影を試みる・・・

なんの写真じゃ?
ワカンナイよねぇ~ f(^ー^;)
おかしなもので、こういう時には流星さんも流れてくれないのよ orz
終いには露光100秒ぐらいで無理矢理流れ星を演出ってワケ
ゴメンチャイ...¢(-∀-○)
なかなかタイミングとかフレームインさせるのは至難の業
外に出るのは寒いから部屋の窓越しにカメラを構えるって
ある意味、無謀だったのかも。。。 (TωT)ブヒー
極大日時はすぎちゃったけど
もう少しは眺めることができそうかな・・・?
22時頃、天気も良く、東の夜空に雲がなければ
今度は外に出てみて挑戦!!
たとえ流れ星が見えなくても
たまには何も考えずに夜空を見上げるのもええよ♪
ん?!その前にMebadessってか (`∇´)ブハッ
続くのだ ( ・∀・)ノ
水瓶座の黄金聖闘士、、、ひらきょです。。。 (`∇´)ブハッ
な、なんだね突然・・・
てか、ペガサスもアクエリアスも関係ない話し・・・
てこたぁないんやけど (*`д´)「 ドナイヤネン!!
みなさん、先日の14日って誰か夜空を見上げてましたか?
なんでかって言うと
毎年、12月上旬から中旬頃に空に輝く双子座方向を中心に
流れ星が放射状に流れる「ふたご座流星群」ってのがありまして
そいつが先日の14日に極大日時を迎え
16日が新月ってことも重なり月明かりの邪魔も入らず
流星を見るには良好な条件だったわけ☆
で、オイラは帰宅して22時頃から窓開けてポケぇ~っと眺めてたら
ゴッツイ流星痕まで見えるのは2・3個ほどでしたけど
なかなか興奮系の天体ショーが観れました ☆☆* v(^▽^o)v*☆☆
そのまま天体ショーを見続けてると嫁さまが、ふと
『これって写真に撮れないの?』
=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!
忘れてた!!
あわててD40を三脚にセットし撮影を試みる・・・

なんの写真じゃ?
ワカンナイよねぇ~ f(^ー^;)
おかしなもので、こういう時には流星さんも流れてくれないのよ orz
終いには露光100秒ぐらいで無理矢理流れ星を演出ってワケ
ゴメンチャイ...¢(-∀-○)
なかなかタイミングとかフレームインさせるのは至難の業
外に出るのは寒いから部屋の窓越しにカメラを構えるって
ある意味、無謀だったのかも。。。 (TωT)ブヒー
極大日時はすぎちゃったけど
もう少しは眺めることができそうかな・・・?
22時頃、天気も良く、東の夜空に雲がなければ
今度は外に出てみて挑戦!!
たとえ流れ星が見えなくても
たまには何も考えずに夜空を見上げるのもええよ♪
ん?!その前にMebadessってか (`∇´)ブハッ
続くのだ ( ・∀・)ノ
2009年12月01日
ワイドコンバージョンレンズ (´∀`)ノ
略して「ワイコン」 (-_☆)キラーン
無線LANなんかの通信規格とかではナクて
既存のレンズに装着する事で
より広い範囲を撮影出来るようになるレンズのこと
その反対で?
より被写体を拡大して撮影する事が出来るようになる
取って付けレンズがテレコンバージョンレンズ
略して「テレコン」
双方、よくレンズ交換出来ないコンデジ用なんかあるけれど
モチノロン!!オイラが買ったのはデジイチ用

Nikon NH-WM75
価格9,800円とは思えな~い!
ゴールドな箱が神々しいぜ!! (。-∀-)ニヒ♪

さて、このワイコン・・・
その神々しい箱にもデカデカと表示されてます通り
レンズ倍率が0.75倍
標準レンズ「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II」
に装着するとワイド端18mm×0.75倍=13.5mmの焦点距離になる計算
でも愛機D40は望遠側には有利なAPS-C機、、、なので
NikonFXフォーマット・35mm判換算で、13.5mm×1.5=20.25mmになり
およそ20mmの広角レンズに変身するってワケ +.゚(*´∀`)b゚+.
本来、27mmの焦点距離で撮影出来てたものが
コイツを装着することにより、より広角撮影が楽しめるのだ~♪
補足・・・35mm換算とは?
35mmフィルム(一般的に思い出すフィルムの大きさ)で写真を撮った場合
オマエ何mmになんね~ん!?ってのを
そのカメラの撮像素子の大きさから係数を求め
その倍率を掛けた数字なんですわ!
35mm判とは35mmフィルム(俗に言うフルサイズと呼ばれる)
で撮影されたの撮像範囲のことで
その撮像範囲は、36mm×24mm
APS-C機ではおよそ、24mm×16mmである為
フルサイズ機とAPS-C機の撮像範囲を比べると
各辺の長さが1/1.5倍となり、すなわち画角は1.5倍になるってこと!
めんどくさいわ・・・ ( -∀-)
わざわざなんでデジタルカメラなのにフィルムと比べるのか?
35mm判フィルムの大きさってのが国際規格で統一されていることと
デジタルカメラの撮像素子(CCDやCMOSってヤツ)は
各社その大きさに統一があるようでないのが現状である為で・・・
ん?!何言ってるのかワカンナイって? ゴメンチャイ...¢(-∀-○)
とにかくコイツが
先日、海辺へ散歩に出かけた時使った新兵器なんですわ (・∀・)ノ
そりゃ~本音を言えば
「AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED」 とか欲しいけど
チョットどころかカナリ頑張っても手が出ねぇし (;゚Д゚)
それよりコノ、NH-WM75を手に入れたから
次は「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED」 マクロレンズに
物欲照準合わせかね щ(゚ロ゚щ) クレー!!
今ならニッコールレンズのキャッシュバックキャンペーンも実施中てか!!
来年のバレンタインdayまでにはさすがにムリだ~ (ノД`)シクシク
んで、カメラ話しの流れでコノ1枚♪
昨日の帰宅途中・・・
お月様が何気によく目に付くから
ウチ帰ってからパチリ!
三脚セットするのも面倒やったからサクっと手持ちで f(^ー^;)

正午月齢 13.32
もうすぐ満月に近い=大潮前の中潮かぁ。。。
そろそろMabadessにも行っときたいとこやね ウ・・ ウン(-ω-`;。)
無線LANなんかの通信規格とかではナクて
既存のレンズに装着する事で
より広い範囲を撮影出来るようになるレンズのこと
その反対で?
より被写体を拡大して撮影する事が出来るようになる
取って付けレンズがテレコンバージョンレンズ
略して「テレコン」
双方、よくレンズ交換出来ないコンデジ用なんかあるけれど
モチノロン!!オイラが買ったのはデジイチ用


Nikon NH-WM75
価格9,800円とは思えな~い!
ゴールドな箱が神々しいぜ!! (。-∀-)ニヒ♪
Nikon直販でしか購入出来ないのが難点やけど (゚∀゚;)

さて、このワイコン・・・
その神々しい箱にもデカデカと表示されてます通り
レンズ倍率が0.75倍
標準レンズ「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II」
に装着するとワイド端18mm×0.75倍=13.5mmの焦点距離になる計算
でも愛機D40は望遠側には有利なAPS-C機、、、なので
NikonFXフォーマット・35mm判換算で、13.5mm×1.5=20.25mmになり
およそ20mmの広角レンズに変身するってワケ +.゚(*´∀`)b゚+.
本来、27mmの焦点距離で撮影出来てたものが
コイツを装着することにより、より広角撮影が楽しめるのだ~♪
補足・・・35mm換算とは?
35mmフィルム(一般的に思い出すフィルムの大きさ)で写真を撮った場合
オマエ何mmになんね~ん!?ってのを
そのカメラの撮像素子の大きさから係数を求め
その倍率を掛けた数字なんですわ!
35mm判とは35mmフィルム(俗に言うフルサイズと呼ばれる)
で撮影されたの撮像範囲のことで
その撮像範囲は、36mm×24mm
APS-C機ではおよそ、24mm×16mmである為
フルサイズ機とAPS-C機の撮像範囲を比べると
各辺の長さが1/1.5倍となり、すなわち画角は1.5倍になるってこと!
めんどくさいわ・・・ ( -∀-)
わざわざなんでデジタルカメラなのにフィルムと比べるのか?
35mm判フィルムの大きさってのが国際規格で統一されていることと
デジタルカメラの撮像素子(CCDやCMOSってヤツ)は
各社その大きさに統一があるようでないのが現状である為で・・・
ん?!何言ってるのかワカンナイって? ゴメンチャイ...¢(-∀-○)
とにかくコイツが
先日、海辺へ散歩に出かけた時使った新兵器なんですわ (・∀・)ノ
そりゃ~本音を言えば
「AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED」 とか欲しいけど
チョットどころかカナリ頑張っても手が出ねぇし (;゚Д゚)
それよりコノ、NH-WM75を手に入れたから
次は「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED」 マクロレンズに
物欲照準合わせかね щ(゚ロ゚щ) クレー!!
今ならニッコールレンズのキャッシュバックキャンペーンも実施中てか!!
来年のバレンタインdayまでにはさすがにムリだ~ (ノД`)シクシク
んで、カメラ話しの流れでコノ1枚♪
昨日の帰宅途中・・・
お月様が何気によく目に付くから
ウチ帰ってからパチリ!

三脚セットするのも面倒やったからサクっと手持ちで f(^ー^;)

正午月齢 13.32
もうすぐ満月に近い=大潮前の中潮かぁ。。。
そろそろMabadessにも行っときたいとこやね ウ・・ ウン(-ω-`;。)
2009年11月10日
日曜は、ポカポカお散歩♪♪
11月らしからぬ?!ポカポカ陽気が続いてましたね~
寒~い日々より断然好き Σd(ゝ∀・)
本当なら、釣りに行くべきところではあるが・・・
大事を取ってチト自粛 ( TーT)
そんな日曜は・・・密かに手に入れてたブツを試すために
お散歩へと出かけた♪
んじゃ、いっていよう♪♪ o(*・ω・)ノ ァィ
そのitemを手に入れたのは・・・

お月様がこんな感じで観れる頃だった~ ( -∀-)ノ
で、その新兵器を愛機☆NikonD40に装着し

ウチの裏?つか前?の海岸へポカポカ陽気に誘われながら
嫁さまと散歩に出かけた (´>∀<)人(>∀<*)
ホント良い天気

風も程好く心地イイ~♪
自分達以外にもこの陽気に誘われたのか?
沢山の人がコノ海岸で楽しんでます♪♪
浜辺には読書や絵描き・・・キャッチボールにお弁当広げてたり
左岸端から伸びる突堤上には多くの太公望・・・ (゚∀゚;)
って、ヤッパ釣りしたい。。。(爆)
そんな釣人魂をくすぐられる光景から目を背ける為
空に目を向ければ・・・

真っ青な空に浮かぶ黄色い鳥!!
マイクロライトプレーンがゆっくりと南に向かって飛んでいる
気持ちエエやろなぁ~ ( ´ー`)ノ
で、ボケェ~っとしながらも何枚か新兵器で撮ってみたが

想像以上に、おもしろい絵になる (。-∀-)ニヒ♪
お手軽デジイチを手に入れ、ニワカカメラオヤジになり
そろそろ一年が経とうと言うなか・・・
標準レンズ AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
望遠レンズ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
思ったよりズッポリはまってしまい
レンズも2本買い足してしまってる現状ではあったが
次に欲しかったのは超広角レンズ (゚∀゚;)
よくよく考えて、今はまだ、この新兵器で充分やと
少し妥協してみたものの
結果、想像以上の性能でニワカ的には大満足ですわ♪
この日はポカポカ陽気♪
コノ海岸では暦に似合わない風景しか見つけられなかったんで
少しは今を感じる為に、このあと里山に足をのばし
訪れてるであろう色づく物を撮りに行ったけど・・・

ん?!季節感間違ってるような・・・
山の麓の神社の境内に咲く、名も知らぬ桜
こういうの撮ると・・・マクロレンズが欲しくなる (`∇´)ブハッ
それにしても・・・
釣りもしかり、カメラも長~く楽しめる趣味になりそうです♪
・・・で、今日は雨降ってますけどね
寒~い日々より断然好き Σd(ゝ∀・)
本当なら、釣りに行くべきところではあるが・・・
大事を取ってチト自粛 ( TーT)
そんな日曜は・・・密かに手に入れてたブツを試すために
お散歩へと出かけた♪
・・・先に釣りに行ってないって言ってるから
この記事は釣りに関してのことではないのであしからず ( ゚д゚)ノ ョロ!!
この記事は釣りに関してのことではないのであしからず ( ゚д゚)ノ ョロ!!
んじゃ、いっていよう♪♪ o(*・ω・)ノ ァィ
そのitemを手に入れたのは・・・

お月様がこんな感じで観れる頃だった~ ( -∀-)ノ
ちなみにコレはウチのベランダから
AF-S VR 70-300mmで手持ち撮影
AF-S VR 70-300mmで手持ち撮影

で、その新兵器を愛機☆NikonD40に装着し

ウチの裏?つか前?の海岸へポカポカ陽気に誘われながら
嫁さまと散歩に出かけた (´>∀<)人(>∀<*)
ホント良い天気


風も程好く心地イイ~♪
自分達以外にもこの陽気に誘われたのか?
沢山の人がコノ海岸で楽しんでます♪♪
浜辺には読書や絵描き・・・キャッチボールにお弁当広げてたり
左岸端から伸びる突堤上には多くの太公望・・・ (゚∀゚;)
って、ヤッパ釣りしたい。。。(爆)
そんな釣人魂をくすぐられる光景から目を背ける為
空に目を向ければ・・・

真っ青な空に浮かぶ黄色い鳥!!
マイクロライトプレーンがゆっくりと南に向かって飛んでいる
気持ちエエやろなぁ~ ( ´ー`)ノ
で、ボケェ~っとしながらも何枚か新兵器で撮ってみたが

想像以上に、おもしろい絵になる (。-∀-)ニヒ♪
・・・コレはチト上端の両端がケラレてますねぇ(汗)
歪みは今回、あえてそんなの狙って構えてみたが
魚眼っぽくて楽しい♪ (゜-゜*)(。。*)ウンウン
歪みは今回、あえてそんなの狙って構えてみたが
魚眼っぽくて楽しい♪ (゜-゜*)(。。*)ウンウン
お手軽デジイチを手に入れ、ニワカカメラオヤジになり
そろそろ一年が経とうと言うなか・・・
標準レンズ AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
望遠レンズ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
思ったよりズッポリはまってしまい
レンズも2本買い足してしまってる現状ではあったが
次に欲しかったのは超広角レンズ (゚∀゚;)
よくよく考えて、今はまだ、この新兵器で充分やと
少し妥協してみたものの
結果、想像以上の性能でニワカ的には大満足ですわ♪
この日はポカポカ陽気♪
コノ海岸では暦に似合わない風景しか見つけられなかったんで
少しは今を感じる為に、このあと里山に足をのばし
訪れてるであろう色づく物を撮りに行ったけど・・・

ん?!季節感間違ってるような・・・
山の麓の神社の境内に咲く、名も知らぬ桜
こういうの撮ると・・・マクロレンズが欲しくなる (`∇´)ブハッ
それにしても・・・
釣りもしかり、カメラも長~く楽しめる趣味になりそうです♪
まぁ、エライもんにハマッタって感じでもありますけどね(爆)
2009年11月05日
TDS☆Photogallery
【2k9-10-31】





入場早々はミート&スマイルでディズニーの仲間たちがご挨拶♪
っつても、ソレに気づいたのはメディテレーニアンハーバーの対岸
時計回りでフォートレス・エクスプロレーションを過ぎた辺り・・・ (゚∀゚;)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)で
狙ってもこんなもんですわ

初めて、TDRでのウェディングに遭遇!!
やってる本人達は最高の思い出になることは間違いないだろうが
いったいナンボかかるのか?! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
マウスカレード・ダンス?に出かけるミッキー&ミニー♪
当初、AF-S VR 70-300mmは出番ナシ!!
って思ってたけど場所取りも出来ないほどの賑わいの中では
威力を発揮させてくれますねぇ〜 d(゚∀゚)
なんか10月にOPENしたばかりの
Newアトラクション☆タートル・トーク!!!
ファストパスが無いアトラクションなんで気長に
並ぶしかないんだけど Σ(T□T)
なかなか面白いものでしたよ♪
その長蛇の列に並んでる最中・・・
一際違ったオーラを発してるのはヤハリ彼でした↓



俺にはよ〜ワカランけど・・・
こちらのBEARも大人気♪
定番の花火も最初の2・3発だけで・・・
残りは煙に隠れて良く見えなかったです (* -ω-)=3



22時、閉園とかってなってるけど・・・
お客が全員居なくなるのは一体何時になるんでしょ?
そこからすぐに次の日の準備にかかるわけでしょ??
この日はハロウィン♪
来週からは早くもクリスマスに模様替え・・・
夜中の園内は凄まじい活気なんでしょうねぇ (・∀・)ノ オツカレ!!





入場早々はミート&スマイルでディズニーの仲間たちがご挨拶♪
っつても、ソレに気づいたのはメディテレーニアンハーバーの対岸
時計回りでフォートレス・エクスプロレーションを過ぎた辺り・・・ (゚∀゚;)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)で
狙ってもこんなもんですわ


初めて、TDRでのウェディングに遭遇!!
やってる本人達は最高の思い出になることは間違いないだろうが
いったいナンボかかるのか?! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
マウスカレード・ダンス?に出かけるミッキー&ミニー♪
当初、AF-S VR 70-300mmは出番ナシ!!
って思ってたけど場所取りも出来ないほどの賑わいの中では
威力を発揮させてくれますねぇ〜 d(゚∀゚)

Newアトラクション☆タートル・トーク!!!
ファストパスが無いアトラクションなんで気長に
並ぶしかないんだけど Σ(T□T)
なかなか面白いものでしたよ♪
その長蛇の列に並んでる最中・・・
一際違ったオーラを発してるのはヤハリ彼でした↓


に、してもホント芸達者ですねぇ〜 ( ´∀`)ノ
USJみたいなぁ〜(笑)
午後からはことあるごとにBEER ( ゚Д゚)ウマー
午後からはことあるごとにBEER ( ゚Д゚)ウマー

俺にはよ〜ワカランけど・・・
こちらのBEARも大人気♪
定番の花火も最初の2・3発だけで・・・
残りは煙に隠れて良く見えなかったです (* -ω-)=3



22時、閉園とかってなってるけど・・・
お客が全員居なくなるのは一体何時になるんでしょ?
そこからすぐに次の日の準備にかかるわけでしょ??
この日はハロウィン♪
来週からは早くもクリスマスに模様替え・・・
夜中の園内は凄まじい活気なんでしょうねぇ (・∀・)ノ オツカレ!!
2009年09月26日
立山黒部アルペンルート☆Photogallery
【Day1-2】



さぁ~てさて♪ ( ・∀・)ノ
先日のシルバーウィーク☆現実逃避プティ旅行
「立山黒部アルペンルート」を
ヘッポッコ写真をふんだんに使用し・・・公開!!
初日は三重県津市から・・・
富山県側アルペンルートの玄関口は立山駅までの移動に費やし
黒部湖までの前売りキップを購入し、そのまま車中泊 (〃´o`)=3 フゥ
寝袋装備でも、さすがにチョイト寒かったっす (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
んで、迎えた朝・・・天気がどぉなるのか? (゚∀゚;)
とりあえず、朝6:40立山ケーブルカーに乗るために駅に向かい
想像以上の賑わいにビビリつつ無事に高原バスに乗り換え・・・
車窓から見える景色に早くも見とれる +.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ
そうなのよ・・・見とれすぎて
おそらくこのバスの車内に携帯を忘れてきたんだと思う f(^ー^;)
それから、まだまだ乗り物系で移動
立山トンネンルトロリーバス→立山ロープウェイ→黒部ケーブルカーと乗り継ぎ
やって来ました♪黒部ダム!! ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ


こんなところにこんなものを
正直、驚愕ですわ・・・同じ穴の狢として
現代建築技術でコレ造るとどぉなるのか?
多くの偉大な先人達にRespectは当然です!!
黒部湖の遊覧船・・・ガルベ
コレがまたなんか知らんけど気持ち良かった~♪ ヽ(*´∀`)ノ
これ乗った後、帰りの黒部ケーブルカー乗り場を見たら
ゴッツ待ち入ってたんで惜しみながらも折り返して行くことにした (T△T)


(*_ _)人ゴメンナサイ
携帯落として着ました・・・
でもバスの中だと思うんで
許してください。。。
立山の南斜面側・・・
黒部平、大観峰には万年雪が少し残ってるにも関わらず
高山植物が華やかに♪そして昆虫達もまだ元気に飛び回ってました♪
てか、アメンボってこんな高地にも居てるとはねぇ おぉ(゚ロ゚屮)屮
それとは違い、完全に秋の気配ムンムンの室堂
マジでここの景色が一番最高でしたわ (・∀・)イイ!!



この頃は・・・やばい!!本気で帰りたくない!!
そう思いながら、ゆっくりと・・・
しかし確実に流れてる心地よい時間に
ただただ身を預ける。。。
部屋の窓を開けると
目の前に広がるこの絵画のような風景
贅沢極まりないとは思うものの・・・
これだけ天気が良い日はええけど
実際は悪いときのが多いのかな・・・(汗)
少々日も傾き・・・肌寒さを感じるとともに訪れる現実・・・
同じく目覚めた人達が乗り込むバスを待つ・・・
さすがに嫁さまにも疲れが見え出してます (っ`・ω・´)っフレーフレー!!!
なんとか高原バスに乗り込み
室堂で見た雲海に突入!! ( ・∀・)ノ
下界はやはり一日曇り空やったんでしょうかね?
バスが到着した美女平で最後の乗り物
ケーブルカーを待つこと数十分・・・
鮨詰状態で麓の立山駅に帰って来たのは
19:00を回ってました・・・
朝、6:40のケーブルカーに乗り込んでから半日以上
アルペンルートが混雑してるのはSWのおかげなのか?
初めての挑戦なんでよくわかってないけど
間違いなくもう一度来たいと思った場所であります♪
続くのだ ( ・∀・)ノ



さぁ~てさて♪ ( ・∀・)ノ
先日のシルバーウィーク☆現実逃避プティ旅行
「立山黒部アルペンルート」を
ヘッポッコ写真をふんだんに使用し・・・公開!!
つか、言葉で語るより観てもらった方が早いってね(汗)
初日は三重県津市から・・・
富山県側アルペンルートの玄関口は立山駅までの移動に費やし
黒部湖までの前売りキップを購入し、そのまま車中泊 (〃´o`)=3 フゥ
寝袋装備でも、さすがにチョイト寒かったっす (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
んで、迎えた朝・・・天気がどぉなるのか? (゚∀゚;)
とりあえず、朝6:40立山ケーブルカーに乗るために駅に向かい
想像以上の賑わいにビビリつつ無事に高原バスに乗り換え・・・
車窓から見える景色に早くも見とれる +.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ
そうなのよ・・・見とれすぎて
おそらくこのバスの車内に携帯を忘れてきたんだと思う f(^ー^;)
それから、まだまだ乗り物系で移動
立山トンネンルトロリーバス→立山ロープウェイ→黒部ケーブルカーと乗り継ぎ
やって来ました♪黒部ダム!! ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ



正直、驚愕ですわ・・・同じ穴の狢として
現代建築技術でコレ造るとどぉなるのか?
多くの偉大な先人達にRespectは当然です!!
と、同時に自分も一員として加わってたら・・・
などと想像してみたりして (`∇´)ブハッ
などと想像してみたりして (`∇´)ブハッ
黒部湖の遊覧船・・・ガルベ
コレがまたなんか知らんけど気持ち良かった~♪ ヽ(*´∀`)ノ
これ乗った後、帰りの黒部ケーブルカー乗り場を見たら
ゴッツ待ち入ってたんで惜しみながらも折り返して行くことにした (T△T)


(*_ _)人ゴメンナサイ
携帯落として着ました・・・
でもバスの中だと思うんで
許してください。。。
立山の南斜面側・・・
黒部平、大観峰には万年雪が少し残ってるにも関わらず
高山植物が華やかに♪そして昆虫達もまだ元気に飛び回ってました♪
てか、アメンボってこんな高地にも居てるとはねぇ おぉ(゚ロ゚屮)屮
それとは違い、完全に秋の気配ムンムンの室堂
マジでここの景色が一番最高でしたわ (・∀・)イイ!!



この頃は・・・やばい!!本気で帰りたくない!!
そう思いながら、ゆっくりと・・・
しかし確実に流れてる心地よい時間に
ただただ身を預ける。。。

目の前に広がるこの絵画のような風景
贅沢極まりないとは思うものの・・・
これだけ天気が良い日はええけど
実際は悪いときのが多いのかな・・・(汗)

同じく目覚めた人達が乗り込むバスを待つ・・・
さすがに嫁さまにも疲れが見え出してます (っ`・ω・´)っフレーフレー!!!
なんとか高原バスに乗り込み
室堂で見た雲海に突入!! ( ・∀・)ノ

バスが到着した美女平で最後の乗り物
ケーブルカーを待つこと数十分・・・
鮨詰状態で麓の立山駅に帰って来たのは
19:00を回ってました・・・
朝、6:40のケーブルカーに乗り込んでから半日以上
アルペンルートが混雑してるのはSWのおかげなのか?
初めての挑戦なんでよくわかってないけど
間違いなくもう一度来たいと思った場所であります♪
続くのだ ( ・∀・)ノ
2009年09月18日
沼にハマる・・・
って言っても・・・今期2回目の落水とかではなく (゚∀゚;)
じゃぁなんなの?
って聴かれたら・・・釣りとはまたしても関係ないお話 f( -∀-)ハテ?
落ちた沼はヌマでも
その名は「レンズ沼」!! 怒っちゃイ・ヤ♪(○-∀-)r(-公-;)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
いわゆる、望遠ズームレンズ ってヤツね!
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G を装着した姿があまりにもピッタリだから
愛機D40にはカナリのアンバランスで装着されてるようにみえますが・・・(汗)
トータル的に軽さはバスタックル同様、個人的には武器になると思います♪
で、なんでまた望遠レンズを欲しがっちゃったのか?
その理由は・・・
ウチもこの連休にTanuさんち同様の現実逃避プティ旅行を計画
行き先は・・・

Tanuさんちに負けず劣らずの付箋が貼られたコチラ↑ ( ・∀・)ノ
大自然を切り取って来たいと思います♪
そして、本番に向けての予行練習をウチのベランダから・・・

Mebadessホームフィールドがこんなに近くに!! Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉ~
夕暮れ時間一杯にも関わらず
最大望遠、ISO200、手持ち撮影でVR(手ブレ補正機能)の力には
チト感動 (*TーT)
さて後は当日、天気が良ければいいんだけどねぇ~ (*´ω`)ノ ハィ
じゃぁなんなの?
って聴かれたら・・・釣りとはまたしても関係ないお話 f( -∀-)ハテ?
落ちた沼はヌマでも
その名は「レンズ沼」!! 怒っちゃイ・ヤ♪(○-∀-)r(-公-;)
ハイ♪ どぉぉぉ~ん おぉ(゚ロ゚屮)屮

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
いわゆる、望遠ズームレンズ ってヤツね!
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G を装着した姿があまりにもピッタリだから
愛機D40にはカナリのアンバランスで装着されてるようにみえますが・・・(汗)
トータル的に軽さはバスタックル同様、個人的には武器になると思います♪
・・・た、たぶん (;´Д` )
で、なんでまた望遠レンズを欲しがっちゃったのか?
その理由は・・・
ウチもこの連休にTanuさんち同様の現実逃避プティ旅行を計画
行き先は・・・

Tanuさんちに負けず劣らずの付箋が貼られたコチラ↑ ( ・∀・)ノ
大自然を切り取って来たいと思います♪

そして、本番に向けての予行練習をウチのベランダから・・・

Mebadessホームフィールドがこんなに近くに!! Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉ~
夕暮れ時間一杯にも関わらず
最大望遠、ISO200、手持ち撮影でVR(手ブレ補正機能)の力には
チト感動 (*TーT)
さて後は当日、天気が良ければいいんだけどねぇ~ (*´ω`)ノ ハィ
2009年08月26日
おもちゃの持ち運び袋♪

デジイチ・・・NikonD40

なにかと数少ないお出かけの時には
お供させてるんですが・・・
その際、はだかでストラップをブラ下げ動いるけど
・・・って裸族ちゃいまっせ!!
やっぱ少々気を遣ってしまう。。。
まぁそうでなきゃアカンのですどね (゚∀゚;)
で、カメラバックなるものを購入せんとアカンかな?
って思ったりしてたけど・・・
それなりのお値段するわりに
いかにも!てな感じの物ばかりでなかなか手がでなかった。。。
そんな時ある商品と出会う!!
その一つがコレ
mont-bell カメラップ ( ・∀・)ノ
mont-bell カメラップ ( ・∀・)ノ
ネーミングそのままのカメラを包む布
フリース素材で大きさは46×46cm
ようは風呂敷やね (`∇´)ブハッ
薄く柔らかいフリース地により多少は緩衝の役目も果たし
現場でのレンズ交換などの際には・・・って替えのレンズなんてないけど(汗)
膝なんかに広げて作業スペースを確保するのにも便利なんだとか♪
こんな感じで簡単にクルクルっと巻いちゃえば完了!
゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。 イイジャナーイ!!
゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。 イイジャナーイ!!
でも・・・但し書きには
『携行や保管時には必ずカメラップで包んだ後に
丈夫な生地のバッグなどに収納してください』
|壁|ヽ(;*´ω`)ゞ ァィャー
そりゃそうだよね~
あくまでも多少は緩衝ってあるけどオモクソぶつけるとか
落下させてまうとかには無理ですわな。。。
つかソレはどんな入れ物に入れててもアカンことでしょ?
それと
対衝撃性能もさることながら・・・
持ち運び時にもう一つ気にしないといけないことがある
それは耐水性!!
外出時に突然現れる雨雲

衝撃にも弱い電子精密機器は水にも弱い・・・ (゚∀゚;)
んなこと気にしてる時、次に出会ったのがコレ!!
コレにさっきカメラップで包んだD40を放り込み
スタッフバッグの口元をクルクルっとネジって
ストラップをハメれば!?

ハイ♪完了 ( ・∀・)ノ
これぐらいお手軽なのがオイラにはチョウド良いわ~ (・ω・)b
カメラップ・・・

6カラー■フリース地で作ったカメラ専用のシンプルなラッピング布です■レンズ交換などの際に、...
ちっさいヤツ・・・

[THE NORTH FACE-ノースフェイス]ストリートにもバッチリはまる、本格的アウトドアブランド!!GO...
窓ナシなヤツ・・・

【即納可能】店頭在庫品!ご注文確認後、すぐに発送出来ます!THE NORTH FACELt Wt Round Stuff...
タグ :Nikon D40