2007年06月06日
カバーに突入させる勇気・・・HighPrice。
Megabassのブランニューアイテム
Z-CRANK Cover Hacking(カバーハッキング)

何故?買ってしまったのか??
と、自分でも思ってしまってる、、、ひらきょです。。。
大好きカラーのAKA-TORAにリアクションバイト!
してしまったことになるのだけれど・・・(汗)
とにかく、、、見た目だけで検証してみましょうか♪
マテリアルはナチュラルウッド・・・
と言うことは、ベースは「Z-CRANK RED LABEL」ですねぇ。
そいつを「カヴァークランキング」仕様にチューンしたことになるのかな?
見た感じでわかる点は
サークルガードを装備、リアフックをダブルに変更・・・
この2点によりスナッグレス性はノーマルに比べれば上がったんでしょうけど
この高弾性・サークルガードによりバイトまで弾いてしまう気がするのは
オイラだけだろーか??(笑)
もう少し観察を続けると・・・
リップがオリジナルに比べて若干短くなってますねぇ~
何故なんでしょ?
『オリジナルZ-CRANKのダイビングレンジよりも、30cm浅く設定・・・』
なるほど、そー言うことね。
でも、なんで浅くする必要があるのか?
『シャローで遭遇する沈下カヴァーなどのストラクチャーに対して、
ファーストムービングプラグでリアクションバイトさせるため・・・』
なんだそーな。
それから、少し振ってみると・・・
何やらコトコトと内部で音がしてますよ~
ラトルでも入れたのか?
『オリジナルZ-CRANKとは異なる「可動式ウエイト」を採用・・・』
ほぉ~そんなことしてあるんだぁ~。
その為、、、
『岩場やリップラップ使用時における、クランクベイトの噛み込みを軽減化・・・』
へぇ~、としか言いようが無い。
まぁとにかく、、、俺には
1個3675円する、このスペシャルクランクベイトを
「カバーに突入させる勇気」は・・・無いと思う。。。(笑)


当blogも参加しています。ポチッとよろしく!!
Z-CRANK Cover Hacking(カバーハッキング)

何故?買ってしまったのか??
と、自分でも思ってしまってる、、、ひらきょです。。。
大好きカラーのAKA-TORAにリアクションバイト!
してしまったことになるのだけれど・・・(汗)
とにかく、、、見た目だけで検証してみましょうか♪
マテリアルはナチュラルウッド・・・
と言うことは、ベースは「Z-CRANK RED LABEL」ですねぇ。
そいつを「カヴァークランキング」仕様にチューンしたことになるのかな?
見た感じでわかる点は
サークルガードを装備、リアフックをダブルに変更・・・
この2点によりスナッグレス性はノーマルに比べれば上がったんでしょうけど
この高弾性・サークルガードによりバイトまで弾いてしまう気がするのは
オイラだけだろーか??(笑)
もう少し観察を続けると・・・
リップがオリジナルに比べて若干短くなってますねぇ~
何故なんでしょ?
『オリジナルZ-CRANKのダイビングレンジよりも、30cm浅く設定・・・』
なるほど、そー言うことね。
でも、なんで浅くする必要があるのか?
『シャローで遭遇する沈下カヴァーなどのストラクチャーに対して、
ファーストムービングプラグでリアクションバイトさせるため・・・』
なんだそーな。
それから、少し振ってみると・・・
何やらコトコトと内部で音がしてますよ~
ラトルでも入れたのか?
『オリジナルZ-CRANKとは異なる「可動式ウエイト」を採用・・・』
ほぉ~そんなことしてあるんだぁ~。
その為、、、
『岩場やリップラップ使用時における、クランクベイトの噛み込みを軽減化・・・』
へぇ~、としか言いようが無い。
まぁとにかく、、、俺には
1個3675円する、このスペシャルクランクベイトを
「カバーに突入させる勇気」は・・・無いと思う。。。(笑)


当blogも参加しています。ポチッとよろしく!!
Posted by ひらきょ at 22:27│Comments(14)
│タックル
この記事へのコメント
このシリーズは持ってないんですよね。
これ買うなら、別のクランク二個かっちゃいます(笑)
私にはZ-CRANKを手にとって、レジに突入する勇気がありません(爆)
これ買うなら、別のクランク二個かっちゃいます(笑)
私にはZ-CRANKを手にとって、レジに突入する勇気がありません(爆)
Posted by タバシ at 2007年06月06日 22:40
こんばんは
タバシさんと同じくです。
値段ですでに手にすらしていません。
欲しくなっても困るし、
投げれそうにないし^^;
タバシさんと同じくです。
値段ですでに手にすらしていません。
欲しくなっても困るし、
投げれそうにないし^^;
Posted by ひでっち at 2007年06月06日 22:48
いや~僕も絶対にまともに投げられそうもありません。
どんな感じなのかとっても興味はあるのですが・・・
Z-CRANKを投げる勇気は水上の格闘技で養えたりしないでしょうか?(^^)
どんな感じなのかとっても興味はあるのですが・・・
Z-CRANKを投げる勇気は水上の格闘技で養えたりしないでしょうか?(^^)
Posted by TanuCORO at 2007年06月06日 23:14
相変らず買ってますね(笑)
さすがに自分はZクランクまでは手を出せません(笑)
実際に使って時にでもインプレヨロシクです!
これはもう専用のグラスロッド購入しなくちゃね!
と、煽っておきます(笑)!
さすがに自分はZクランクまでは手を出せません(笑)
実際に使って時にでもインプレヨロシクです!
これはもう専用のグラスロッド購入しなくちゃね!
と、煽っておきます(笑)!
Posted by さたーん at 2007年06月06日 23:36
買っちゃいましたね♪
アカトラ私も好きですよ。
確かに私ならカバーハッキングのオープンウォーター攻めになりそうです(笑)
アカトラ私も好きですよ。
確かに私ならカバーハッキングのオープンウォーター攻めになりそうです(笑)
Posted by co-poo at 2007年06月07日 00:42
僕もこれほしくて店に行って値段を見たら高すぎて諦めました。
Posted by 菊バス at 2007年06月07日 23:01
>タバシさん。
それが正解かと思いますね♪
ロストしたら・・・とか考えると無理っす(笑)
もー少し安くして欲しいですわ!
それが正解かと思いますね♪
ロストしたら・・・とか考えると無理っす(笑)
もー少し安くして欲しいですわ!
Posted by ひらきょ at 2007年06月07日 23:08
>ひでっちさん。
使ってみると、、、
違う意味でスリルが味わえまっせ(笑)
それで釣れたら倍の楽しみが待っている・・・かも??
使ってみると、、、
違う意味でスリルが味わえまっせ(笑)
それで釣れたら倍の楽しみが待っている・・・かも??
Posted by ひらきょ at 2007年06月07日 23:10
>TanuCOROさん。
それですわ!
興味!!それしかナイっすね♪
丁度、、、懐暖かなんで買ったりましたわ☆
水上の格闘技、様さまです(笑)
それですわ!
興味!!それしかナイっすね♪
丁度、、、懐暖かなんで買ったりましたわ☆
水上の格闘技、様さまです(笑)
Posted by ひらきょ at 2007年06月07日 23:13
>co-pooさん。
おぉ~!アカトラ好きですか♪
因みに、、、そのカラーはコンプリートしてます☆
自分も、使ったらオープンウォーター攻めになるでしょね(笑)
おぉ~!アカトラ好きですか♪
因みに、、、そのカラーはコンプリートしてます☆
自分も、使ったらオープンウォーター攻めになるでしょね(笑)
Posted by ひらきょ at 2007年06月07日 23:16
>さたーんさん。
ですよねぇ~♪
やっぱ紫竜・・・必要っすよね!
インプレ・・・出来たらやってみます(汗)
ですよねぇ~♪
やっぱ紫竜・・・必要っすよね!
インプレ・・・出来たらやってみます(汗)
Posted by ひらきょ at 2007年06月07日 23:19
>菊バスくん。
ほんと、もー少しリーズナブルにならんもんかねぇ~
使ってみて(いつになるかワカランが・・・)
良かったら、その時に勧めますわ♪
ほんと、もー少しリーズナブルにならんもんかねぇ~
使ってみて(いつになるかワカランが・・・)
良かったら、その時に勧めますわ♪
Posted by ひらきょ at 2007年06月07日 23:23
ショットガンに行ったときに売っていたけど、
さすがにこれはパスしちゃいました。
なんか、サイドにワイヤーがあることが裏目
に出てかえって根がかりしそうな感じがして。
個人的には、仕様としてロングリップにしてもらいたかったなぁ。
さすがにこれはパスしちゃいました。
なんか、サイドにワイヤーがあることが裏目
に出てかえって根がかりしそうな感じがして。
個人的には、仕様としてロングリップにしてもらいたかったなぁ。
Posted by 会長 at 2007年06月09日 16:09
>会長さん。
やっぱ突入させるには・・・
少し不安ですよね~
使うとしても、、、、
オープンウォーターでの使用がメインになってしまうでしょうね。(笑)
やっぱ突入させるには・・・
少し不安ですよね~
使うとしても、、、、
オープンウォーターでの使用がメインになってしまうでしょうね。(笑)
Posted by ひらきょ at 2007年06月09日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。