タックル紹介☆ひらきょ編~その3

ひらきょ

2007年01月20日 08:27

ベイトロッド3本目の紹介っす!!

Megabass DESTROYER ORIGINAL
Hi-10X GRAPHITE ROD

F4-66X CYCLONE(サイクロン)!!


Length:
6'6"

Taper:
Regular Taper

Lure Wt.:
1/4-3/4oz.

Line Lb.:
8-20Lb.






大勢の方々が絶賛の先代デストロイヤーF4-66X(TOURNAMENT VERSATILE
が持つポテンシャルをより引き出すために、
メガバスのニューテクノロジーをあますことなく導入しブラッシュアップ・・・

・・・されてるらしいけど、果たして!!Σ(゚Д゚;
それでわ、私的使用用途から、、、
スピナーベイト、クランクベイト、ジャークベイト、TOPウォータープラグなどと
1/4ozまでのラバジ、ライトテキサス、高比重ワームのノーシンカー
具体的には
上は、SCREAM-Xjr、POP-MAX、V-FLAT、V3、、、
下は、グリフォン全般~ノーシンカーワーム、まで使用致します。
・・・確かに幅広い。


その中でも特にベストマッチングなのが・・・「ひらきょ的稼働率」と合わせて

No,1は MR-X Cyclone サブネームが物語ってるでしょ♪

No,2が V-FLAT 3/7oz.がbest!! 

No,3が Gatta-X ダルな操作性がイイ!!


そして使用感・・・
キャスティングに関しては、レギュラーテーパーなんで気持ちよく振り抜けます。
その為、しっかり加重をのせてやれば良く飛びます♪
リールとのマッチングも関係するでしょうけど、
自分は軽量リールを組み合わせてますし、6'6"のLengthにもかかわらず、
大変軽量な竿ですから取り回しのストレスは感じられません。
操作性としては、、、
ブランクが全体的にマイルド・・・言い方を変えればダルい!!ので
シャキッとした切れのある動きを出すことには向きません!!
当然、必要以上の感度もありえません。
・・・レギュラーテーパーだからしかたないけどね♪


その辺りをふまえて行くと、この竿は「基本巻物仕様」であるということが言える。
中でも、ミドルレンジクラスで中高重量のファーストムービングにはそこそこ相性がイイ!!
イコール!!サブネーム通りの「サイクロン」にはもってこいだと思う。

そこで振り返りたいことが、こいつがバーサタイルを掲げている竿であると言うことだ。
先代からPhaseⅡになっても『バーサタイル』のコンセプトは引き継がれているらしいが、、、
って言うか、「ミディアムクラスのパワーロッドでレギュラーテーパー」だと、そう言う類になるのでわ?(笑)

確かにこいつは、一通り何にでも使用できます。
この「VERSATILE」=「臨機応変に何でもできる、多芸多才」といった意味を
人それぞれ、どこまで要求するかにもよりますけどね。

でも今現在、他の専用ロッドを使用してる方々には
どこのポジションにも当てはまらない、中途半端な一本になることでしょう。Σ(`□´/)/ ナニィィイイイ!!

しかしっ!!(-_☆)キラーン 

これからbassfishing♪を始める、、、
あるいは、現場にロッドを持ち込める本数が限られる、、、
はたまた、そんなに沢山色んな竿買えるかボケェ~( ゚曲゚)キィィィィィ
見たいな方々には

F4-66X CYCLONE(サイクロン)

ゴッツお勧めっす!!

(* ^ー゚)d







そんな私も、、、
とりあえず行ってみるときや
そんなに釣行時間がない場合等は
これ1本で出掛けます♪
大好きPOPXも結構いけるしね(笑)

←F4-66X CYCLONE + POPXで仕留めた1尾☆








☆ひらきょ’s 「CYCLONE」 setting☆
ROD:Megabass F4-66X CYCLONE
Reel:Daiwa×Ito ENGINEERING ALPHAS ITO 103LAI
    Daiwa×Ito ENGINEERING TD-ito103HL
Line:YGK YOZ-AMI NITLON BaitTypeⅡ 12lb
    VARIVAS GANOA STOUT 14lb

果たして、RODの自重は・・・?

ズバリ!! 124g で~す!!




当blogも参加しています。ポチッとよろしく!!

あなたにおススメの記事
関連記事